しってみよう!きいてみよう!

工事現場ものがたり

工事現場ではどんな
おしごとをしているんだろう?
はたらく人たちに聞いてみました!

1.建築部門ものがたり

登場人物

Tさん

Tさん

2005年入社

Sさん

Sさん

2014年入社

Mさん

Mさん

2020年入社

Nさん

Nさん

2016年入社

どんな工事現場なの? 皆さんの役割は?

私たちがはたらく工事現場は、2023年12月にスタートした共同住宅の建て替え。合計60もの家族が入れる建物を新しくつくることになっています。私は工事をまとめるリーダーとして現場に立ち会っています。

Tさん
Tさん

私は現場の2番手として、主に図面や現場の調整を担当しています。

Sさん
Sさん

現場の調整が主なおしごとですが、書類の作成やチェックも行っています。

Nさん
Nさん

足場などを組み立てる仮設工事が、私のしごとです。

Mさん
Mさん

工事の特徴と、大切にしていることは?

海沿いに立つ団地なので、風が強くて津波の危険があることが特徴。海の水で物がさびるのを防ぐため「物干しざおはステンレス製が良いのでは?」など、いろいろな提案をして話し合いながら工事を進めています。風が強いので、足場も頑丈なものにしました。これらの計画を全員でしっかり共有して、現場に立つすべての人が同じ方向を向いて工事を進められるよう、努力しています。

Tさん
Tさん

現場ではなによりも計画が大切ですね。建物が大きく、かかわる人が多いので、皆さんがスムーズに作業できるよう、日々気を配っています。

Sさん
Sさん

現場は、計画と図面をもとに進めていきますので、まずはその内容を正確に知ることを大切にしています。また、職人さんとしっかりコミュニケーションをとって、計画の内容を正確に伝えることも心がけています。もちろん、安全面についても先輩からアドバイスをもらって、しっかり注意しています。

Nさん
Nさん

私だけでなく、現場では女性の職人さんが増えているんです。現場では女性専用トイレもあって、女性の職人さんが安心して仕事ができる環境づくりに力を入れています。

Mさん
Mさん

現場で苦労したことは?

大きなことで言うと、地面の下に障害物があったこと。どこにあるのか正確な場所がわからず、どうすればうまく工事を進められるのか、話し合いながら進めていきました。そこは少し苦労しましたね。

Tさん
Tさん

施工図という工事をするときに使う詳しい図面を描くのが私の役割ですが、そこでミスが見つかりました。職人さんに「ここはちがうんじゃない?」と教えてもらい、T.Sさんに相談してなんとかなりましたが、失敗もありつつうまくやり直すこともできて、よい勉強になりました。

Sさん
Sさん

社員の中で女性が私ひとりだけの現場は、今回が初めてです。最初はちょっとしたことで悩んだときに、同じ女性の先輩に相談できずにモヤモヤしていたこともありました。でも、本社や別の現場にいる女性の先輩たちが話を聞いてくれてとても心強かったです。今では悩むこともなくなりました。

Nさん
Nさん

この現場でうれしかったことや学んだことは?

施工図を作成する立場なので、責任があります。その分、得るものは大きく、うまくいったときは本当にうれしいですね。先輩から多くのことを学びながら、次のステップをめざしたいと思っています。

Sさん
Sさん

工事がスタートして、1年。基礎工事という建物の土台を作ることが終わり、これから少しずつ完成に近づいていきます。これまで経験したことのない役割や仕事を経験させてもらい、自分でも成長を実感することができています。現場の安全第一で、最後までがんばっていきたいです。

Nさん
Nさん

私もこの現場で、初めての経験をたくさんさせてもらっています。この経験をもとに、後輩が悩んでいるときには、私が先輩にしてもらったように相談に乗ったり、力になりたいと思っています。

Mさん
Mさん

今回だけでなく、いつも大切にしているのは「人を信じるな、自分を信じるな」という教えです。完ぺきな人間はいませんし、誰でもミスはあるからです。この仕事は毎回担当する建物がちがうので、そのたびに新鮮な気持ちでのぞむことができ、それぞれの現場で達成感があります。今回の現場は、最後までこの3人といっしょに事故なくがんばっていこうと思っています。

Tさん
Tさん

2.土木部門ものがたり

登場人物

Sさん

Sさん

2022年入社

Kさん

Kさん

2000年入社

Hさん

Hさん

2024年入社

どんな工事現場なの? 皆さんの役割は?

私たちがはたらく工事現場は、有名な子ども向けレジャー施設です。古くなったサイクリングコースは事故が起きやすくなっていたので、道路を新しくつくり直しています。コースの幅も広げて、樹木の葉や枝をきれいに整える作業も行っています。こちらのレジャー施設は前から古くなったものを新しく直す工事を請け負っていますが、今回の現場では工事の全ての作業の責任を負う工事のリーダーとして、はたらいています。

Kさん
Kさん

私は安全第一をベースに、職人さんと打合せをして工事のすすみ方の管理を行い、現場の整理などを任せてもらっています。

Sさん
Sさん

私はおふたりの指導を受けながら、職人さんにケガがないよう、とにかく安全第一でがんばっています。

Hさん
Hさん

工事の特徴と、大切にしていることは?

レジャー施設が営業している日は、お客さまが近くにいらっしゃいますので、気を配りながら工事を進めることを大切にしています。たくさんの子どもが遊びに来るレジャー施設なので、子どもの安全を考えたルールが多いですね。

Hさん
Hさん

「現場ではたらく車を1日に何台までしか入れることができない」「この時間は工事をしてはいけない」など、お客さまの安全を考えたルールがたくさんあります。それでも、決められた期間で工事を間に合わせることが私たちのテーマでした。

Kさん
Kさん

間に合わせるために職人さんを増やしました。天気予報を見ながら職人さんと相談して、工事のスケジュールを組んでいきましたね。雨の日や寒い日は、コンクリートを流して固めることをやめるなど、判断しながら工事を進めていきました。

Sさん
Sさん

この現場で学んだことは?

現場によって工事の内容はもちろん、チームのメンバーも職人さんもちがうので、毎回新しい発見や学びがあります。特にSは、今回の現場で後輩を育てることにチャレンジしたので、学びも多かったんじゃないかな?

Kさん
Kさん

はい、めちゃくちゃ大変でした(笑)。Hは、やるときはしっかりやってくれる後輩ですが、たまに生意気になるんですよ。

Sさん
Sさん

そのくらいが、後輩としてかわいいじゃないですか!

Hさん
Hさん

計算だったんだね(笑)。後輩に教える立場は、今回の現場が初めてでした。まだまだ先輩として足りない部分があるので、しっかり指導できるようにがんばろうと思いましたね。

Sさん
Sさん

僕よりもふざけることがあって、親しみやすい先輩でした。でも、仕事になるとすごく真剣な顔つきになって……、そんなSさんの姿を見て、自分もがんばろうと思いました。

Hさん
Hさん

この現場のやりがいと面白さは?

私は何度もこのレジャー施設に行き、工事の様子を見守ってきました。ずっと前からの信頼関係の中で仕事を任せてもらっていることに、大きなやりがいを感じています。

Kさん
Kさん

今回の現場だけでなく「古くなったものを、新しく生まれ変わらせること」に、大きなやりがいを感じています。重機が大好きなので、いろいろな工事で使う大きな機械が目の前で動くところを見られるのも面白いですね。

Sさん
Sさん

このレジャー施設は子どもが多いので、「立ち入り禁止」などの表示をひらがなにするなど、みんながわかるように工夫しました。お客さまの立場に立って、どうしたらよいのかを自分で考えたことが楽しくて、やりがいの一つになりました。

Hさん
Hさん

みんながいい関係で工事を進められていることも、この現場の面白さや楽しさにつながっていますね。最後まで事故なく、このチームで走り抜けましょう。

Kさん
Kさん
トップ