採用情報
求める人物像

小俣組が求める人物像
- 熱意や向上心を持ち、積極的に仕事に臨むことができる方。
- チームプレイを尊重し、協調性を持って人と接することができる方。
- 建築施工管理技士、土木施工管理技士、建築士等の資格をお持ちの方大歓迎!

-
01熱意
「建築が好き」「横浜の街が好き」どんな理由でも構いません。熱意を持って仕事に取り組める方を歓迎します。
-
02向上心
自分の成長のために向上心を高く持ち、目標を持って仕事に臨むことができる方をお待ちしています。
-
03協調性
私たちの仕事は、チームで取り組むことで成り立つ仕事です。協調性を大切にできる方を望みます。
-
04コミュニケーション能力
現場や社内でコミュニケーションの徹底は、鉄則!コミュニケーションをしっかりととれる方は活躍できるでしょう。
-
05積極性
入社したては誰でもスキルや経験がなくて当たり前。まずは、相手の懐に飛び込んでいける積極性を持つことが大切です。
業界のハードなイメージを覆す、クリーンな働き方へ。
プライベートを重視した働き方ができる企業です。
小俣組は、ルールはあれど自由度は高く、柔軟な働き方ができる企業です。普段から社内は活気があり、明るく、穏やかな雰囲気があります。一方、安全第一の現場では、社員全員が仕事に対して情熱を持ち、真剣に取り組みます。時には熱く、時には穏やかに、そんな人間味のある社員が活躍しています。
社員の働き方については、ワークライフバランスを重視しています。勤怠管理システムを活用し、時間外労働や働き過ぎの抑制に取り組んでいます。また、業務量が多い社員には、業務の分担や人員の調整を行うことで、週休二日を基本とした働き方の実現を目指しており、一昔前の建設業界にあった“ハードな働き方”のイメージとは異なり、クリーンでプライベートも大切にできる環境づくりが進んでいます。とはいえ、まだまだ小俣組の働き方改革は、道半ばです。「こんな制度やサポートが欲しい」といった社員の意見を取り入れ、より働きやすい職場を目指したいと考えています。
小俣組の施工管理職の仕事は、さまざまな現場を担当することであらゆる工程を経験し、建設に携わるスキルをトータルで身につけることができます。だからこそ、多くのお客様に選ばれる品質の高さが、小俣組の自慢であり、宝です。説明会では求職者の個人的な質問や相談にもお応えし、良いところも悪いところも包み隠さずお話します。まずは気軽に説明会へ参加してみてください。

管理本部総務課 課長 瀬戸隆利
EASE OF WORK
小俣組の働きやすさ
-
POINT 1
ワークライフバランスを重視した働き方
ワークライフバランスを重視した働き方週休二日制を徹底し、勤怠管理システムを用いて社員一人ひとりの時間外労働や働き過ぎを抑制。仕事が偏っている社員については、状況に応じてメンバーを増員したり、社内で業務を振り分けるなど、業務の平準化に向けた調整を進めています。現場勤務、社内勤務に関係なく有給休暇の取得も取りやすく、仕事とプライベートの両立を尊重する風土があります。
-
POINT 2
安心の福利厚生制度と相談窓口
産休、育休制度を取り入れ、現在女性の取得率は100%。まだ少数ではありますが、男性も実際に取得しています。復職後は時短勤務にするなど、家庭との両立を全面的にサポートします。定期的な面談はもちろん、社労士によるハラスメント等の相談窓口も設置。働きやすい環境を整えています。
-
POINT 3
社員の成長を全面サポート
現場代理人に必要な1級施工管理技士の資格取得に向けて、講習・研修会を開催。必要に応じて資格の学校の費用を半額負担するなど、金額面でも支援します。その他、スキルアップのための講習会や学校への参加も推奨し、継続的に社員の成長をサポートします。
-
POINT 4
さまざまな社内交流イベント
社員ほぼ全員が集う新入社員歓迎会を始め、清掃活動後に行うバーベキュー、歳末安全大会や新年会など、一年を通してあらゆる行事を開催。社員投票を通じて「ダイヤの原石賞」を選出する毎年恒例の場も。新入社員や地方出身者の方も自然と馴染むことができるあたたかな職場環境が自慢です。
これから皆さんとお会いできるのを、
とても楽しみにしています。
株式会社小俣組 採用担当 一同